2014年6月28日土曜日

Nexus 5 に Android Lを入れてみた

Google I/O 2014において、Androidの次バージョン(バージョンは5.0?)、Android Lが発表されました。せっかくNexus 5を持っているので、Android Lを入れてみました。

入れ方を簡単に説明すると以下のようになります。Fedoraではrootで実行する必要があること、それとNexus 5のデータは全て消えることになりますので、注意してください。
  • AndroidのSDKを入れる。(Fedora20の場合のインストール方法)
  • fastbootモードで起動する。((ボリュームダウンと電源キーを両方押しながら起動する)
  • PCと接続してブートアンロックをする。(コマンドラインで fastboot oem unlockを実行)
  • Android Lのイメージをここからダウンロードして解凍する。
  • 解凍して出来たファイルのflash-all.bat(Windowsの場合)、flash-all.sh(Mac OS, Linuxの場合)を実行する。
上記を行うと、Android Lがインストールされ、再起動します。再起動は結構時間がかかる(測っていないが10分以上?)ので気長に待ちましょう。




Android Lの特徴は以下です。
  • ARTという仕組みで2倍近い高速化
  • 「Material Design」という新しいデザイン
  • 省電力化
それで、使ってみた感想はというと、デザイン面ではここを見るとすごい気がしますが、あまり変わったような感じはしませんでした。アプリのMaterial Design対応がされていないからかもしれません。

高速化に関しても、それほど実感はできませんでした。省電力に関しても色々とさわっているせいでしょうが、それほど感じませんでした。

まだ開発者版プレビューですし、あまり期待しない方がいいのかもしれません。

一応OSの機能である通知、ロック画面、アプリ一覧などは変わっています。通知は2段階引き伸ばしで操作はしやすくなったのですが、バッテリー残量の確認や、通知の一括削除がしにくくなったなど、良し悪しがある感じです。

アプリの方は確認したかぎりではFirefoxが異常終了してしまいます。Dolphin BrowserもJet PackをONにすると異常終了してしまいます。もしかるすとFlash Playerが関連しており、ついにFlash Playerがダメになってしまったのかもしれません。また、QuickPicも異常に速度が遅いです。他にも色々とあるかもしれません。

開発者の人やよほど新しいもの好き以外の人は、急いで入れないほうがいいでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿